タービュランス空気清浄機
いかに大風量に強力に有害物質を取り込めるか、そして、いかに確実に取り除けるか。
それが、誰もが認める空気清浄の良し悪しを決める重要なポイントです。
タービュランス空気清浄機は、清浄効率が高く、クラストップレベルの大風量と省エネ性を両立。電気代はわずか1,200円/年。
もちろん、運転音もとっても静かです。また、消臭性能に優れ、さらに卓上に置けるコンパクト性も誇り、静音性にも優れています。寝室からリビングまで対応できる、まさに空気清浄機の理想形です。
機能について
「目でみてわかる性能」が備わっている
従来の3倍もの高圧放電から放たれる『ロータリーイオン』は、
ミクロな汚染物質を瞬時に取り去るほどの強力な清浄力を
発揮します。もちろん、省エネ性もしっかり。
ハイブリッド・ロータリーフィルター(HRF)で
高い空気清浄性能を実現
HRFはひとつで従来の空気清浄機の”ファン”と”フィルター”の役目を同時に果たす世界初の空気清浄エンジン。
他ではマネのできないコンパクト性と大風量を可能にしました。さらに回転するファンへ高圧放電をすることで、予想を上回る高い集塵性能を生み出しました。
お手入れについて
インスタントクリーニング機構本体内部の「汚れ」を簡単に清掃できる
空気清浄機初の新機構
『空気清浄機からイヤな匂いがする・・・』。
空気清浄機を使ったことがある方なら、思い当たるところがあるのではないでしょうか?その原因は『内部汚染』。空気清浄機内部の『ファン』や『空気の通り道』が、長年の使用で汚れてしまいます。
タービュランス空気清浄機には、従来機構のように本体内部に埋没したままで、清掃も交換も出来ない『ファン』は存在しません。HRFを交換すれば瞬時に『汚れたファン』を新品に交換するのと同じ効果が得られます。また、独自のシンプルでフラットな内部構造により、『空気の通り道』がほぼ全て簡単に清掃可能です。
HRFバリエーション/バージョンアップ性能を自分好みにカスタマイズできる
唯一の空気清浄機
HRFの種類を変えるだけで優れた清浄性能を「自分専用」にカスタマイズすることだって可能です。HRFのバリエーションは現在2種類。特殊性能を飛躍的に高めた花粉専用の「抗アレル-HRF」、ウイルス専用の「抗ウィルス-HRF」がラインナップされています。
また、2種類のHRFの寿命を個別に管理することも可能です。この機能を活用すれば、季節や用途に合わせてHRFを使い分けることだって可能になります。
もちろん、更に高性能なHRFが開発されれば、新型HRFとしてすぐにリリースしていきます。タービュランス空気清浄機なら、新型HRF交換するだけで最新の機能をもったニューモデルに「バージョンアップ」もできてしまいます。
デザインについて
溶け込むデザイン。際立つ存在感。
タービュランス空気清浄機のデザインコンセプトは「清浄性能を極限まで高める機能美の追求」。
空気の専門メーカーならではのこだわりが詰まっています。
清浄効率を追求した大口径デザイン
コンパクトなボディにパワフルな吸引力
高い清浄性能を実現する上で不可欠な要素。それは、『離れたところから大量の空気を素早く吸い込む能力』です。
この能力が高ければ、汚染物質の室内への充満を最小限に抑え、お部屋をキレイな空気で素早く満たすことが出来ます。
タービュランス空気清浄機は清浄効率を最優先に考え、前面吸引デザインをあえて採用。本体前面に大口径の吸引口を配置することで、コンパクトなボディでありながらパワフルな吸引力を実現しています。
前面吸引タイプの空気清浄機は少なくなっているようですが、カンキョーは原理原則の追求を優先させました。
他に類を見ない薄型コンパクトなデザイン
これが次世代の空気清浄機のスタイルです
空気清浄機の性能が『設置場所』で大きく変化してしまうことは、ほとんど知られていません。
空気清浄機は、『床に落ちてくるような大きなホコリやチリ』を集塵するものではありません。これは『掃除機』の仕事です。
空気清浄機の本当の役目は、『浮遊粉塵』と呼ばれる『なかなか落ちてこない小さなホコリやチリ』の集塵。つまり、高性能を発揮させるポイントは、床置きではなく、少しでも高めの位置に設置することです。
タービュランス空気清浄機は、HRFと最新の設計技術で、こんなにもコンパクト。その空気清浄機、デスクやカウンターテーブルに置けますか?
誰にでも簡単に高性能を
親しみやすい「ユニバーサルデザイン」
カンキョーの考える高性能な製品。それは『誰にでも簡単に、いつでも最高の性能が発揮できる製品』です。タービュランス空気清浄機の操作パネルにも、もちろんその考えが根付いています。
まずは、スイッチ。今では殆ど見なくなった『ノッチ型』の大型スイッチを、あえて採用しています。また、それぞれの操作ボタンは、すべて違う形状。どんな人にも、共通のわかりやすさ、使いやすさを追求した結果、このような操作パネルになったのです。
先進性に親しみやすさを。これが、カンキョーのユニバーサルデザイン。